| 令和 4年 4月 5日 |
| 入 会 に つ い て |
|
目 的 |
|
| 本協会は、わが国におけるプレストレストコンクリート工事業の健全な進歩発展を図るため、 |
| (一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会と連携協議し、プレストレストコンクリート |
| 工事業の発展と、それに従事する技能者の技能並びに地位の向上に寄与することを目的とする。 |
|
事 業 |
|
| (1)プレストレストコンクリート工事の進歩改善に関する資料の収集と広報啓蒙活動 |
| (2)プレストレストコンクリート工事に従事する技能者の教育と育成 |
| (3)一般社団法人プレストレスト・コンクリート建設業協会、その他関係団体との連絡協議 |
| |
会 員 |
|
| 正会員は本協会の主旨に賛同するPC工事に従事する企業とし、理事会の承認を得たもの。 |
| 賛助会員は本協会の主旨に賛同するPC工事に関与する企業とし、理事会の承認を得たもの。 |
| |
入会要件 |
| |
| 会員になろうとする者は、(一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会の会員(元請会社) |
| および当該地区の支部長の推薦を受け、入会申込書を会長に提出し、理事会の承認を得なければ |
| ならない。 |
| 入会申込書には、建設業の許可、社会保険の加入状況、PC工事の完工高等を記入し、決算報告 |
| 書等の必要な資料を提出して推薦を受ける。 |
| なお、(一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会の正会員(元請会社)と直接下請け契 |
| 約をしない二次以降の会社については、一次会社が協力関係を示す資料を追加提出し、推薦の支 |
| 援を行う。 |
| |
正会員の区分 |
| |
| 正会員は次の基準条件により区分する |
| (1)基準条件 |
| @資 本 金 10,000千円以上 |
| A完成工事高 600,000千円/年以上 |
| B従業員人数 5名以上 |
| (2)区分 |
| ・A会員 基準条件を全て満たすもの |
| ・B会員 基準条件を2件満たすもの |
| ・C会員 基準条件を1件満たすもの |
| ・D会員 基準条件を1件満たし、事業内容が重機等による運搬架設工事を |
| 主とするもの |
|
入会のメリット |
| |
| ・会員相互の協力と情報交換ができます。 |
| ・PC建協会員会社との意見交換・懇親行事(連絡会議等)への参加ができます。 |
| ・登録PC基幹技能者認定講習において、協会独自の助成金支給が受けられます。(2万円/人) |
| ・PC工事技能実習において、協会独自の助成金支給が受けられます。(2万円/人) |
| ・PC工事技能実習と併せてコンクリート橋架設等作業主任者講習が受講できます。 |
| ・コンクリート橋架設等作業主任者技能講習において、協会独自の助成金支給が受けられます。 |
| (1万円/人) |
| ・登録PC基幹技能者認定講習において、2時間の追加補講を受けることにより、PCグラウト |
| 研修会受講修了証の申請ができます。 |
| また、PC工事技能実習受講時において、PCグラウト研修会受講修了証の申請ができます。 |
| (講習費無料。新規及び更新時に限る。 |
| PC建協への受講修了証発行費として 2,200円/人必要) |
| ・登録PC基幹技能者認定講習及び更新講習時のデータベース管理費が会員価格で受講できます。 |
| ・当協会は(一社)建設技能人材機構(JAC)の正会員団体となっています。当協会の正会員は、 |
| JACに間接的に加入していることとなり、特定技能外国人の受入れ条件に適合します。 |
| ただし、特定技能外国人の受入企業はJACに受入負担金を支払うことになります。 |
| (12,500〜20,000円/人・月必要) |
|
| |
| ※詳細につきましては当協会事務局までお問い合わせ下さい。 |
03-3260-2545 |
|
| |